19日にも観戦、そして連勝!!
2006年3月20日 スポーツ コメント (2) 19日にも横スタへ行って参りました。2日連続で観戦し今年早くも2戦2勝です。
19日に横スタになんとデービットソンが現れました。といっても当然本人ではありません。どういうことかというと吉村選手がセンターへ打球を打ちその打球はどんどん伸び、フェンスを越えて跳ね返ってグランドへ戻っていきました。その打球をセンターが処理しそのままプレーを続けていたら、なんと2塁塁審は手を回さずに結局ツーベースに…。そこへすかさず牛島監督が抗議。しかし、オープン戦だからかすぐに戻っていきました。でも、僕はあれをしっかりジャッチしておかないと日本球界のためにも良くないと思います。
もう一つ印象に残った事があります。これは良い事ですが、2死1・3塁で左ピッチャーの時にピッチャーがセットに入ったら1ランナーが飛び出しているうちに3塁ランナーがホームを奪おうとしたプレーです。残念ながら3ランナーのスタートが早くピッチャーからホームへ投げタッチアウトに…。結果的にはアウトになりましたが、ベイスターズの今年の課題である「足」を絡めたプレーが見れたので良かったです。
これでベイスターズ何と5連勝!!このままの勢いでシーズンを迎えて欲しいものです。
19日に横スタになんとデービットソンが現れました。といっても当然本人ではありません。どういうことかというと吉村選手がセンターへ打球を打ちその打球はどんどん伸び、フェンスを越えて跳ね返ってグランドへ戻っていきました。その打球をセンターが処理しそのままプレーを続けていたら、なんと2塁塁審は手を回さずに結局ツーベースに…。そこへすかさず牛島監督が抗議。しかし、オープン戦だからかすぐに戻っていきました。でも、僕はあれをしっかりジャッチしておかないと日本球界のためにも良くないと思います。
もう一つ印象に残った事があります。これは良い事ですが、2死1・3塁で左ピッチャーの時にピッチャーがセットに入ったら1ランナーが飛び出しているうちに3塁ランナーがホームを奪おうとしたプレーです。残念ながら3ランナーのスタートが早くピッチャーからホームへ投げタッチアウトに…。結果的にはアウトになりましたが、ベイスターズの今年の課題である「足」を絡めたプレーが見れたので良かったです。
これでベイスターズ何と5連勝!!このままの勢いでシーズンを迎えて欲しいものです。
2006年初アフロ観戦
2006年3月18日 スポーツ コメント (4) 今日、横浜スタジアムへ急遽行って参りました。練習が早めに終わったので急いで行ったら試合はすでに5回の表、入場した瞬間センターの小池選手が右中間のあたりをナイスキャッチ!!しかも4-0で勝っていたのでよりグー!!
今年最初の観戦を勝利で飾れて気分はサイコーです。
それと一つ面白かったのは9回に色々と選手の交代があり、その時にキャッチャーが斉藤選手だったのですがなぜかローズの名前が!?しかもその回の西武の攻撃で代打GG佐藤だったのですがその名前が出るのに時間がかかったりと、横スタの方々オープン戦とはいえしっかりお願いします(笑)
今年最初の観戦を勝利で飾れて気分はサイコーです。
それと一つ面白かったのは9回に色々と選手の交代があり、その時にキャッチャーが斉藤選手だったのですがなぜかローズの名前が!?しかもその回の西武の攻撃で代打GG佐藤だったのですがその名前が出るのに時間がかかったりと、横スタの方々オープン戦とはいえしっかりお願いします(笑)
WBCもいよいよ開幕まで一週間を切りました。
僕としては、今までの世界大会より盛り上がって、第二回、第三回とずっと続いていって欲しい限りです。
プロ野球もオープン戦が開幕し、野球シーズンが近づいてくる足音が聞こえてくるようです。
ベイスターズはオープン戦の開幕戦は雨天中止になったものの翌日の試合はしっかり勝って白星スタートを切りました。内容も充実していたと思うのでこのまま頑張ってもらいたいです。
僕的に一番良かったと思うのは9番サードで出場した木村選手です。3打数3安打に加え2盗塁の大活躍でした。この勢いでシーズンでも活躍してもらいたいです。
僕としては、今までの世界大会より盛り上がって、第二回、第三回とずっと続いていって欲しい限りです。
プロ野球もオープン戦が開幕し、野球シーズンが近づいてくる足音が聞こえてくるようです。
ベイスターズはオープン戦の開幕戦は雨天中止になったものの翌日の試合はしっかり勝って白星スタートを切りました。内容も充実していたと思うのでこのまま頑張ってもらいたいです。
僕的に一番良かったと思うのは9番サードで出場した木村選手です。3打数3安打に加え2盗塁の大活躍でした。この勢いでシーズンでも活躍してもらいたいです。
コメントをみる |

WBC対選抜チームの練習試合が25日と26日に行われますがど〜しても気にくわない事がひとつあります。
それは、1試合目の選抜チームの監督が西武の伊東監督である事は問題ありません。実績もありますから。しかし2試合目の監督がGのハラタツノリである事には納得いきません。昨季だってGはセ・リーグで5位だったのに何故そんなチームの監督(ホリウチから変わりましたが関係なし!)に日本代表の相手監督という重責を任せるのか分かりません。
最近特にGのニュースを聞くと腹が立ちます。
それは、1試合目の選抜チームの監督が西武の伊東監督である事は問題ありません。実績もありますから。しかし2試合目の監督がGのハラタツノリである事には納得いきません。昨季だってGはセ・リーグで5位だったのに何故そんなチームの監督(ホリウチから変わりましたが関係なし!)に日本代表の相手監督という重責を任せるのか分かりません。
最近特にGのニュースを聞くと腹が立ちます。
斎藤隆、マイナー契約
2006年2月9日 スポーツ コメント (1) 昨年までベイスターズでプレイしていた斎藤隆投手がドジャースと正式にマイナー契約しました。僕としてはマイナー契約であれ決まってくれてひと安心です。
一日も速くメジャーへあがれるようにこれからも斎藤投手を応援していきます。
一日も速くメジャーへあがれるようにこれからも斎藤投手を応援していきます。
ベイスターズの春季キャンプで、先発枠の4番手候補(3人はほぼ確定)として最有力だった左腕那須野投手が左足の痛みを訴え、病院に行ったところ、症状は軽い物のしばらくは他の選手とは別メニューを余儀なくされる模様。
去年、結果を残せなかった無念さから練習に力が入りすぎていたとの事。今、僕は元ヤクルトの荒木大輔さんの本を読んでいるのですが、荒木さんがたった一度の故障でリハビリを焦ってしまい、何度も渡米したという事があるので、那須野投手には焦らず小さな怪我でも確実に直して復帰してもらいたいです。
去年、結果を残せなかった無念さから練習に力が入りすぎていたとの事。今、僕は元ヤクルトの荒木大輔さんの本を読んでいるのですが、荒木さんがたった一度の故障でリハビリを焦ってしまい、何度も渡米したという事があるので、那須野投手には焦らず小さな怪我でも確実に直して復帰してもらいたいです。
コメントをみる |

クルーンは好き嫌いが多い!?
2006年2月1日 スポーツ クルーンは好き嫌いが多いらしく特に魚が食べられないそうです。でも、魚は体に良いということからがんばって食べられるようにしたいらしい。
普段はハンバーガー、ピザ、パスタを繰り返し食べているみたいです。実は僕も結構好き嫌いが多いのでちょっと嬉しいかも(笑)
まぁとにかくキャンプインしたわけだから(急に話が変わりすぎだけど)ベイスターズ全員にパワーアップして帰ってきてもらいたいですね。
普段はハンバーガー、ピザ、パスタを繰り返し食べているみたいです。実は僕も結構好き嫌いが多いのでちょっと嬉しいかも(笑)
まぁとにかくキャンプインしたわけだから(急に話が変わりすぎだけど)ベイスターズ全員にパワーアップして帰ってきてもらいたいですね。
コメントをみる |

クルーンの速さの秘訣!?
2006年1月31日 スポーツ クルーンの速さの秘訣と言ったらやっぱり身体能力の高さや精神力の強さなどが挙げられるんでしょうけど、この前ニュース(新聞)を見てビックリしたのは、新年初めてグランドに姿を現した日にランニング→キャッチボール→遠投の軽めのアップを15分で終わらせ、その直後にブルペンへ走りすぐピッチングを始めたんです。速すぎます…。
しかも、今年初めてブルペンに入った日に軽めに投げて、130?は出ていたそうです。速すぎます…。
このニュースを見たときに「これがクルーンの速さの秘訣かぁ」と思いました(笑)
しかも、今年初めてブルペンに入った日に軽めに投げて、130?は出ていたそうです。速すぎます…。
このニュースを見たときに「これがクルーンの速さの秘訣かぁ」と思いました(笑)
コメントをみる |

日本ハムの岩ちゃん引退
2006年1月29日 スポーツ日本ハムの岩ちゃんこと岩本勉投手が引退するらしいです。
僕は基本はベイスターズファンだけど、他の球団にも好きな選手は多々いるのですが、岩ちゃんはその中の一人でもあり、また、その中でも結構好きなほうなので、出来れば続けてもらいたかったです。
でも、岩ちゃんといえば、毎年オフにバラエティ番組でも活躍していたので、今後もバラエティでも本職の解説者としても活躍してもらいたいです。
P.S
昨日は、ブログを書けなくてすいません。今後も書けない日があるかもしれませんが、出来る限り書いていきたいと思っています。
僕は基本はベイスターズファンだけど、他の球団にも好きな選手は多々いるのですが、岩ちゃんはその中の一人でもあり、また、その中でも結構好きなほうなので、出来れば続けてもらいたかったです。
でも、岩ちゃんといえば、毎年オフにバラエティ番組でも活躍していたので、今後もバラエティでも本職の解説者としても活躍してもらいたいです。
P.S
昨日は、ブログを書けなくてすいません。今後も書けない日があるかもしれませんが、出来る限り書いていきたいと思っています。
コメントをみる |

横浜ベイスターズのクルーンが昨季同様三浦のモーションをまねするようです。
去年は制球に不安があり、三浦の二段モーションをまねしたところ、重心のバランスが取りやすくなったそうです。三浦は今季から左足を上げたときに右足のかかとを上げるヒールアップ投法にする方針で、クルーンは三浦から色々とアドバイスを受ける模様です。
ちなみに去年日本最速球速を記録したクルーンですが、今季は記録にはこだわらず、抑えの仕事を最優先にするようです。
去年は制球に不安があり、三浦の二段モーションをまねしたところ、重心のバランスが取りやすくなったそうです。三浦は今季から左足を上げたときに右足のかかとを上げるヒールアップ投法にする方針で、クルーンは三浦から色々とアドバイスを受ける模様です。
ちなみに去年日本最速球速を記録したクルーンですが、今季は記録にはこだわらず、抑えの仕事を最優先にするようです。
コメントをみる |

WBCのルールがだいぶ決まってきているようです。
一次リーグ、二次リーグはコールド(5回以降15点差、7回以降10点差)があるようです。
投球数も決まっているみたいですけど詳しくはわかりません(テキトーでスイマセン)
まぁとにかくWBCが楽しみです。
一次リーグ、二次リーグはコールド(5回以降15点差、7回以降10点差)があるようです。
投球数も決まっているみたいですけど詳しくはわかりません(テキトーでスイマセン)
まぁとにかくWBCが楽しみです。
ベイスターズがヤクルトにいたベバリン投手(196cm・100?・右投げ左打ち)を獲得しました。
牛島ベイスターズの投手王国作りの途中段階としての獲得だとは思いますが、実際ベバリンはまあまあ勝ってはいるが負けてもいるので、ベイスターズに来て良いところだけを発揮して欲しいものです。
牛島ベイスターズの投手王国作りの途中段階としての獲得だとは思いますが、実際ベバリンはまあまあ勝ってはいるが負けてもいるので、ベイスターズに来て良いところだけを発揮して欲しいものです。